LINEや Instagramで友達を追加するときや、チラシにプリントされたキャンペーンページを開きたいときなどなど… いつの間にか QRコードのやり取りが日常的になっています。
今回は、お使いの iPhoneで QRコード読み取る、次の2つの方法を紹介していきます。
①カメラで直接読み取る方法
②Safari上や カメラロール内の画像から読み取る方法
さらに、読み取れない(ピントが合わない)場合の解決策も合わせてご紹介しますので、よろしければご参考ください。
ちなみに、QRは「クイック・レスポンス」の略称だそうです。

①QRコードをiPhoneのカメラで直接読み取る方法
まずは、目の前にあるQRコードをカメラで読み取る方法です。
と言っても 至って簡単で、カメラを立ち上げて 画面にQRコードを映すだけです。
さすがは iPhone、お手軽です(昔は出来なかったですが…)。
ちなみに、小さいQRコードを読み取る場合、iPhoneをグーっと近付けると ピントが合わなかったり、自分の影がコードに被って暗くなることがあるので、iPhoneの位置はそのままで、ズームアップで大きく映す方がおすすめです。
だいたい 20cm位の距離から、後はズームでコードの大きさを調整すれば、スムーズに読み取れると思います。
お試し用(小さい)QRコード

このサイトのTOPページが開きます
また 右下に表示されるアイコンをタップすると、URLをメールで送ったり、メモに保存したりなど、直接URLを開く以外の操作も可能です。

※ PayPayなど、特に決済系のQRコードを読み取る場合は、「カメラ」ではなく、それぞれの専用アプリで読み取る必要があります。
iPhoneで QRコードが 読み取れない・ピントが合わない・反応しない 場合
画面にQRコードを映しても 読み取り出来ない場合は、次の 2つが原因かもしれません。
❶読み取り機能が OFFになっている
カメラを開いて QRコードに向けても、一向に読み取る気配がない場合は、元々の設定が OFFになっている可能性があります。
設定から「カメラ」を開いて、「QRコードをスキャン」が有効(緑)になっているかを 確認しましょう。

→

デフォルトでは「有効」のはずですが、何かのタイミングで OFFにした可能性もあります。
❷「コードスキャナー」だと ピントが合わない?
iPhoneで QRコードを読み取る場合、カメラではなく「コードスキャナー」で読み取ることもできます。
こちらも素早く反応してくれます。
ただ ズームの操作が出来ないため、例えば 小さいQRコードを読み取るとき、近付くとピントが合わず読み取れない… 離れると QRコードが小さすぎて読み取れない… といった事が 起こり得ます。
特に ProシリーズのiPhoneは、画質を向上させるために メインカメラのセンサーが大きくなったので、他の機種より寄れる距離が長くなりました。
小さいものを大きく写したいときは、超広角に切り替えるか、メインレンズのまま離れてズームすればOKですが、(現在の仕様だと)コードスキャナーはどちらも出来ません。
「コードスキャナー ピント合わない」と検索して、このページにお越しになる方もいらっしゃいますが…
iPhoneで QRコードの読み取るときは、コードスキャナーより カメラを使う方がおすすめです。
ちなみに「離れてズーム」は写真を撮るときも良く使われる 大事なテクニックで、むやみに近付いて撮るよりも、わざと離れてズームアップして撮った方が、実は 写真っぽく イイ感じに写せます。
※「コードスキャナー」の設定方法
コードスキャナーを試されたい方は、設定 → コントロールセンターと開いて、「含まれているコントロール」に「コードスキャナー」をドラッグで追加すればOKです。

→

お試し用(小さい)QRコード

このサイトのTOPページが開きます
追加後 要らないと思ったら、同じ画面で「コードスキャナー」の左側にあるをタップして削除を選べば リストから外せます。
②iPhoneの画面に表示されている QRコードを読み取る方法
では次に、読み取りたい QRコードが iPhoneの画面の中にある場合です。
Safariのページに表示されている画像だったり、カメラロールに写真として保存されている QRコードは、ロングタップすると 読み取ることが出来ます。
※ ロングタップ = 何か反応があるまでタップしたまま
Safariの場合
カメラロールの場合
急いでいるときなど、とりあえず QRコードの写真だけ撮っておいて、後で読み取ることもできます。
この他のアプリの場合、取り敢えず QRコードを ロングタップしてみて、読み取れなければ 一旦 カメラロールに画像として保存してから ロングタップすれば大丈夫だと思います。
以前は 別のスマホを持ってきて読み取ったり、パソコンで同じページを開いて iPhoneで読み取ったりしていましたが…、「ロングタップ読み取り」を知ってからは、本当に便利 & 時短で助かります。
個人でもQRコードを作って有効活用
QRコードは 1994年に、それまでのバーコードよりも多くの情報を盛り込める新しいコードとして、デンソーウェーブ(現・株式会社デンソーの開発部門)から発表されました。
今では世界標準となったQRコードですが、最初はトヨタ自動車の生産管理をカイゼンさせる目的で、たった2人で開発を始めたそうです。
QRコードは、あらかじめ用意されたコードを読み込むだけでなく、自分で様々な情報の書き込んで作ることもできます。
僕も利用させていただいている こちらのサイトでは、面白く便利な QRコードの活用方法が 様々紹介されています。

出来ることを眺めていると、普段の何かの作業も QRコード化できそうです。
紙とネットを手軽に繋げられるのも、QRコードの面白さです。
今回は iPhoneでQRコードを読み取る方法(カメラで読み取る・Safari、カメラロールから読み取る)と、読み取れないときの原因などをご紹介させていただきました。
今では 手軽にQRコードが読み取れるiPhoneも、iOS11(2017年9月)がリリースされるまでは、専用アプリをインストールする必要がありました。
今でもApp Storeに読み取りアプリがたくさん並んでいるのを見ると、なんとなく懐かしく感じますね。
最後までご覧いただきありがとうございました。