LINEや Instagramで友達を追加するときや、チラシにプリントされたキャンペーンページを開きたいときなどなど…、いつの間にか QRコードのやり取りが日常的になっています。
今回は、お使いのiPhoneで QRコード読み取る方法 2つと、読み取れない(ピントが合わない)ときの解決策ご紹介していきます。
QRコードをiPhoneのカメラで直接読み取る方法
まずは、目の前にあるQRコードをカメラで読み取る方法です。
と言っても 至って簡単で、カメラを立ち上げて 画面にQRコードを映すだけです。
反応しない場合は カメラ内の設定を確認してみましょう。
コードが小さくて 読み取れない?
小さいQRコードを読み取る場合は、iPhoneを近付けすぎると ピントが合わなかったり、自分の影で 手暗がりになったりするので、iPhoneの位置はそのままで、ズームで大きく映す方がおすすめです。
だいたい 20cm位の距離から、後はズームでQRコードの大きさを調整すれば、スムーズに読み取れると思います。
お試し用(このサイトのTOPページが開きます)


ちなみに、右下に表示されるアイコンをタップすると、URLをメールで送ったり、メモに保存したりなど、直接URLを開く以外の操作も可能です。

※ PayPayなど、特に決済系のQRコードを読み取る場合は、「カメラ」ではなく、それぞれの専用アプリで読み取る必要があります。
iPhoneで QRコードが 読み取れない・ピントが合わない・反応しない 場合
画面にQRコードを映しても 読み取り出来ない場合は、次の 2つが原因かもしれません。
❶ 読み取り機能が OFFになっている?
カメラを開いて QRコードに向けても 全く無反応な場合は、元々の設定が OFFになっている可能性があります。
設定から「カメラ」を開いて、「QRコードをスキャン」が有効(緑)になっているかを 確認しましょう。

→

デフォルトでは「有効」のはずですが、何かのタイミングで OFFにした可能性もあります。
❷「コードスキャナー」だと ピントが合わない?
iPhoneで QRコードを読み取る場合、カメラではなく「コードスキャナー」を使うこともできます。
コントロールセンター内の機能です(要設定)
「コードスキャナー」も素早く反応してくれますが、ズーム操作が出来ないため、例えば 小さいQRコードを読み取るときに、
近付くとピントが合わず読み取れない…
離れると コードが小さすぎて読み取れない…
といった事が 起こり得ます。
最近は 画質を向上させるために メインカメラのセンサーを大きくするスマホが増えていますが、そうすると、ピントが合う一番近い距離も 少しずつ長くなっていきます(=寄れなくなる)。
「コードスキャナー ピント合わない」と検索して、このページに辿り着く方も多いですが…
iPhoneで QRコードを読み取るなら、コードスキャナーより カメラを使う方がおすすめで、コードが小さいときは 無理に近付かず、離れたままズームアップする方が確実です。
ちなみに「離れてズーム」は写真を撮るときも良く使われる 大事なテクニックで、無意識に近付いて撮るよりも、写真っぽくイイ感じに写せます。
オンライン会議で自分の顔が歪むのも、カメラを離すと改善します。
※「コードスキャナー」の設定方法
コードスキャナーを試されたい方は、設定 → コントロールセンターと開いて、「含まれているコントロール」に「コードスキャナー」をドラッグで追加すればOKです。

→

お試し用(このサイトのTOPページが開きます)


追加後 要らないと思ったら、同じ画面で「コードスキャナー」の左側にあるをタップして削除を選べば リストから外せます。
iPhoneの画面に表示されている QRコードを読み取る方法
次に、読み取りたい QRコードが iPhoneの画面の中にある場合です。
Safariのページに表示されているQRコードだったり、カメラロールに写真として保存されているQRコードは、ロングタップすると 読み取ることが出来ます。
※ ロングタップ = 反応するまでタップしたまま
◎ Safariの場合
Safariで見ているWEBサイト上のQRコードは、そのまま直に「ロングタップ」すれば 読み取れます。
◎ カメラロールの場合
カメラロール内にある QRコードが写った写真や ダウンロードした画像も、同じく「ロングタップ」すれば 読み取れます。
※ ロングタップが反応しないときは、を確認しましょう
設定 →「一般」→「言語と地域」→「テキスト認識表示」が有効(緑)になっているか?

急いでいるときは、とりあえず QRコードを写真に撮っておけば、後でゆっくり読み取れます。
同じように、カメラロール内に保存した インスタグラムのQRコードも、ロングタップで読み取れて便利なんですが…

何故か(QRコードのサイズによる?) 頑なに反応しない場合もあるので、そのときは 他の方法を使いましょう。
メールや LINEで 送られてきた インスタグラムのQRコードや、画面上のQRコードって、どうやって読み取るのが 早くて簡単?
この他のアプリの場合は、取り敢えず QRコードをロングタップして、反応がなければ、一旦 カメラロールに画像として保存 → その画像をロングタップ、という手順で 読み取れるはずです。
また、画像として保存できなければ、スクリーンショットで 画像化 → ロングタップという手もあります。
※ スクリーンショットの撮り方は「2ボタン同時押し」
顔認証のiPhone

指紋認証のiPhone

iPhone でスクリーンショットを撮る(Appleサポート)
画面内のQRコードは、以前は 別のスマホをかざして読み取ったり、パソコンで同じページを開いて iPhoneをかざしたりと面倒でしたが…、「ロングタップ読み取り」で かなり便利に時短になりました。
QRコードの読み取り先にはご注意を!
今回は iPhoneでQRコードを読み取る方法(カメラで読み取る・Safari、カメラロールから読み取る)と、読み取れないときの原因などをご紹介させていただきました。
これで目の前のQRコードを読み取って、サイトにアクセスしたり、連絡先を交換したり、Wi-Fiのアクセスポイントに繋いだり…と、様々に使うことができます。
ただ、そうなると 気を付けたいのが、やはり セキュリティの問題です。
メールで送られてきた 明らかに怪しいURLなら、誰もがクリックしないと思いますが、渡されたおしゃれな名刺にプリントされたQRコードなら、気軽にカメラを向けてしまうかもしれません。
そして、開いたWEBサイトが 怪しいサイトの入口…、ということも普通に有り得るお話です。
もしよろしければ、下の画像のQRコードのリンク先に飛んで、悪用手口のあれこれを 少し覗いておくと安心かもしれません。

最後までご覧いただきありがとうございました。