今回は 意外と聞かれることが多い「インスタグラムのプロフィールQRコードの読み取り方」についてのお話です。
既に 画像としてスマホに保存した インスタのQRコードは、インスタグラムのアプリ側から 読み込む事ができますが、その操作を忘れてしまったり、そもそも「インスタはブラウザで やる派」の方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、QRコード側からアクションを起こして、インスタグラムのプロフィールページに飛ぶ方法を ご紹介していきます。
※ インスタグラム以外(LINEやTwitter、Facebookなど)のQRコードも、今回と同じ手順で、アカウントのフォロー画面まで進めるはずです。
Androidで インスタグラムの QRコードを読み取る方法
お使いのAndroidで、インスタグラムのQRコードを読み取る方法を 用途別にご紹介します。
Androidの場合、Googleレンズの「画像を検索」の機能を使えば、QRコードから 一気にインスタグラムへジャンプできます。
「画像を検索」は、Googleのサポートページによると、今お使いのスマホに…
Google アシスタント
(ほとんどの Android スマートフォンに搭載)
Google アプリ
(Pixelなど 一部のAndroid スマートフォンに搭載)
の どちらかのアプリが インストールされていれば 機能するようです。
まずは そのまま操作してみて、「画像を検索」が機能しないようでしたら、別途「Google レンズ」のアプリをインストールしてみましょう。
ブラウザ上の インスタQRコードを読み取る方法(Android)
ブラウザの画面上のQRコードを読み取りたい場合、まず コードをロングタップして、その後「共有」→「画像を検索」とタップすれば、Googleレンズが開きます。
※ ロングタップ = 何か反応があるまでタップしたまま
Google Chrome での手順はこんな感じです。
◎ Google Chrome以外のブラウザでも、とりあえず QRコードをロングタップ
Chrome以外のブラウザを使っている方も、とりあえず QRコードをロングタップして、「共有」→「画像を検索」と進むことが出来れば、Googleレンズに辿り着けるはずです。
僕が愛用している「Kiwi Browser」の場合だと…

QRコードをロングタップ
→

「(画像を)共有」をタップ
↓

「画像を検索」をタップ
→

いずれかをタップ
これで インタグラムのプロフィールのページが開きます。(他では Firefoxでも同じ手順でできました)
動作確認と…

フォローもぜひ
※ 共有先に「画像を検索」が表示されない場合は、Googleレンズをインストールしましょう。
画像として保存された インスタQRコードを読み取る方法(Android)
スマホに保存された インスタのQRコードは、写真アプリなどから QRコードが写った画像を選んで「共有」→「画像を検索」とタップすれば、Googleレンズに送れます。
※ 共有先に「画像を検索」が表示されない場合は、Googleレンズをインストールしましょう。
Google フォトをお使いなら さらに簡単で、画像を選んでから 2タップで フォローの画面に進めます。

→

↓

LINEで送られてきた インスタQRコードを読み取る方法(Android)
LINEで送られてきた インスタQRコードを読み取りたい場合も、Googleレンズに共有すると簡単です。

→

↓

→

※ 共有先に「画像を検索」が表示されない場合は、Googleレンズをインストールしましょう。
インスタQRコードを スクショして 読み取る方法(Android)
上記の方法で読み取れないときは、一旦 スクリーンショットを撮って画像化すれば、Googleレンズに送って読み取れます。
メールなどで送られてきて、「共有」のボタンが見つからない場合などに便利です。
僕のPixel 7 Proもそうですが、Androidのスクリーンショットは「電源ボタン と 音量下げボタン の同時押し」で 撮れる機種が多いと思います。
※ 共有先に「画像を検索」が表示されない場合は、Googleレンズをインストールしましょう。
iPhoneでインスタグラムのQRコード読み取る方法
お使いのiPhoneで、インスタグラムのQRコードを読み取る方法を 用途別にご紹介します。
Safariの画面内の インスタQRコードを読み取る方法(iPhone)
iPhoneの Safariの画面内にある QRコードは、ロングタップするだけで 読み取る事ができます。
※ ロングタップ = 何か反応があるまでタップしたまま
動作確認と…

フォローもぜひ
カメラロール内にある インスタQRコードを読み取る方法(iPhone)
iPhoneのカメラロールに入っている インスタのQRコードを読み取る場合は、Google アプリをインストールして「画像を検索」を使うと簡単です。
「Google アプリ」をApp Storeで – Apple
カメラロール内の画像からインスタのQRコードを選んだ後、「共有」→「Googleレンズで検索」の順にタップしましょう。
LINEで送られてきた インスタQRコードを読み取る方法(iPhone)
LINEで送られてきた インスタQRコードを読み取りたい場合も、Googleレンズに共有すると簡単です。
※「Googleレンズで検索」を使うには、Google アプリのインストールが必要です。
「Google アプリ」をApp Storeで – Apple

→

↓

→

↓

ちなみに、iPhoneで「Google レンズで検索」を良く使う方は、アクションを編集して「よく使う項目」に入れておくと便利です。

→

遠すぎるアクションは…
↓

→

編集で「よく使う項目」へ移動
QRコードをスクショして 読み取る方法(iPhone)
上の2つの方法で読み取れない場合は、一旦 QRコードをスクショして 画像化した後に、「共有」→「Googleレンズで検索」の順にタップしましょう。
メールなどで送られてきて、「共有」のボタンが見つからない場合などに便利です。
※「Googleレンズで検索」を使うには、Google アプリのインストールが必要です。
「Google アプリ」をApp Storeで – Apple
iPhoneのスクリーンショットの撮り方は、2つのボタンを同時に押します。
顔認証のiPhone

指紋認証のiPhone

Google レンズが 便利すぎる!
さて今回は、インスタグラムのQRコードを様々な場面から読み込む方法を、AndroidとiPhoneとに分けて ご紹介させていただきました。
インスタのQRコードは、インスタグラムのアプリ側に 読み取り機能が用意されていますが、今回の様に、QRコード側からアクションを起こして インスタグラムを開くこともできます。
一昔前、画面上のQRコードは、別に用意したスマホのカメラで 読み取ったりしていましたが…(笑)、今は Googleレンズが良い仕事をしてくれるので、本当に使い勝手が良くなったと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。