Google Pixel 7aが新登場!Googleストアで 発売記念キャンペーンやってます →5月22日まで|6aのカメラとの違いも

価格以上の性能を発揮する、Google のスマートフォン Google Pixel 7a が新登場。

と言う事で、2023年5月11日に発売された Google Pixel 7aについて、発売記念のキャンペーンや Pixel 6aとのカメラの違いなどを まとめてみました。

Coral

Sea

Charcoal

Snow

写真では Pixel 7とそっくりに見えますが、実物は 色使いやデザインが カジュアル寄りにアレンジされていて、結構 雰囲気が違います(いい意味で)。

GoogleストアのPixel 7a 発売記念キャンペーン(5月22日まで)

こちらのセールは終了しております

Googleストアでは、早速 発売記念のキャンペーンが始まっていて、今回のメイン特典は、「(次回以降に使える)10,000円分のストアクレジット」となっています。

Google Pixel 7a 128GB
Googleストア価格 ¥62,700
プレゼント ストアクレジット¥10,000円分(次回以降に使用可)
下取り 最大¥20,000Google Pixel 5a
iPhone XSの場合

さらに、キャンペーン期間中に購入すると、Googleストア限定の Pixel 7a 用ケース(¥3,300 相当)が貰えます。

また、毎回 分かりにくいと言われる Google ストアの下取りプログラム ですが、下取りの「最大 ¥20,000」と言う表記は、今回のセール期間中に Google Pixel 5a、iPhone XSを下取りに出した場合の「最大」なので、例えば Pixel 6aを出した場合の「最大」は、¥25,000となります。

実際に下取りに出す予定の機種の「最大」は、ストアのカート内で確認できますので、専門店の買取とどちらがお得か、まずはチェックしてみましょう。

Google Pixel 7a Coral 赤のエンタメパック(→ Googleストアは完売)

Coralが欲しい方には、数量限定の特別な「赤のエンタメパック」の用意があり、追加の特典として、日本限定のオリジナル仕様パッケージ と、YouTube Premiumの12ヶ月無料トライアルが付いています。

→ Google Pixel 7a Coral 赤のエンタメパック(Googleストア)

5月13日現在、Googleストアでは 既に「完売」とアナウンスが出ていますが、docomoauSoftBankでは まだ在庫がありそうです。

ちなみに、ドコモのオンラインショップで Pixel 7a(各色)を購入すると、先着順で ストラップホルダーが貰えます。

あまり気に入らないケースを貰うより、こっちの方が嬉しいかもしれません。(ストラップの紐は自分で用意するのでしょうか?)

本体とケースの間に挟むと…

お好きなストラップが付けられます。

スマホをメインのカメラとして使うなら、ストラップにもこだわりたい!斜めがけ・ショート・ロングなど、気分で自由に付け替える方法

Googleストアで 良さげなケース、ITSKINS SPECTRUM_R // CLEAR for Pixel 7a を発見

いつもは ストアで扱うケースに あまり惹かれませんが…、今回は 本体の色に合わせた 綺麗なケースが並んでいます。

ITSKINS SPECTRUM_R // CLEAR for Pixel 7a¥3,399|Googleストア

背面を丸ごと覆うタイプのケースなので、カメラバーに擦り傷を付けたくない方におすすめです。

「最大 3メートルの落下からデバイスを守る」と謳う 衝撃吸収機能(HEXOTEK)が 頼もしいですが、気になるのは 重さ46.7gと書いてあるところでしょうか…

ちなみに、ITSKINSはフランスで設立された会社だそうで、他のデバイス用のケースは、Amazonなどでも取り扱いがありました。

→ Amazonで ITSKINSのケースを探す

外見の第一印象は かなりイイ!

発売日 当日、早速 近くの量販店に実機を見に行きましたが、デザインや色など、外観の第一印象は かなりイイ感じでした。

カジュアル寄りのデザインがいい

僕の勝手なイメージですが…、数年前までの Pixelシリーズは、少し TOY風で カジュアルな見た目で 油断させながら、中身は Googleの最新技術や アイディアが詰め込まれている、といったイメージで、そのアンバランスさが「カッコ良さ」だと思っていました。

「ピカピカ=高級ではない」、グーグルがPixel 4のデザイン背景を解説(日経クロステック)

ですので、最近の Pixel(特に 7 Pro)の 高級感のあるピカピカ・・・・な外観に 少し違和感があったのですが、今回の Pixel 7aは、7シリーズのデザインを 上手くカジュアル寄りにアレンジしていて、とても 親しみやすく感じました。

本体の厚みが増した事もあってか、カメラバーの段差が低くなり、本体と馴染んで見えるのも GOODです。

色使いも綺麗で、個人的には Seaと Charcoalが かなり気に入りました。(Coralは見られず)。

カメラはズームするほど差が出そう

カメラの賢さも人気の Pixelですが、7aのメインカメラのセンサーは、SONYの IMX787(64MP)に変わりました。

メインカメラ センサー比較

Google Pixel 7a Google Pixel 6a Google Pixel 7
センサー Sony IMX787 Sony IMX363 Samsung GN1
センサーサイズ 1/1.7 inch 1/2.55 inch 1/1.31 inch
画素数(ピクセル幅) 64MP(0.8µm) 12MP(1.4µm) 50MP(1.2µm)

ただ、スマホの写真は、単にセンサーが大きから 画素数が多いから良い写真とはならず、複雑な要素が絡み合います。

Pixel 7 Proの写真はシャープ過ぎ?柔らかく優しい感じに撮りたければ、無料アプリ「オープンカメラ(Open Camera)」がおすすめです

Pixel 7aで撮った写真が 自分の好みに合うかどうかは、実機で撮られた作例を見て判断するしかないので、下記の記事を参考にさせていただきました。

グーグル「Pixel 7a」の素晴らしい画質に驚く! 「Pixel 6a」とも撮り比べてみた(ケータイ Watch)

Pixel 7aと 6aで、二子玉川の兵庫島公園を撮り比べた写真を見てみると、1倍での比較は そこまではっきりとした差は無いものの、2倍ズームの写真で比べると、7aで撮った写真の方が 塗り絵感が少なく、ディテールが自然に見えました。

そのまま3倍、4倍とズームアップしたらと思うと、やはり 7aのセンサー変更(12MP→64MP)の効果は かなり大きそうです。

別に 遠くを大きく撮るつもりがなくても、3倍くらいまでは 積極的にズームして撮った方が、写りが色々と整って 上手に見えたりするので、ズーム画質が向上した Pixel 7aは、普段使いでも さらに写真が楽しめると思います。

それから、広角カメラ、超広角カメラともに、より広く 撮れるようになったのも 嬉しいポイントです。

メインカメラ 超広角カメラ
Google Pixel 7a 25mm 14mm
Google Pixel 6a 27mm 16mm

焦点距離はいずれもフルサイズ換算

優れた性能を、うれしい価格で。

他にも、aシリーズのユーザーが求めていた、ワイヤレス充電や 顔認証の対応、VPNサービスの追加などに加え、NTTドコモの周波数帯「n79」をサポートするなど、上位モデルに無い スペック強化も施されています。

詳細な比較は、Googleストアのページでどうぞ

価格は ¥62,700(Googleストア)で、Pixel 6aより高くなってしまいましたが、至る所で言われている様に、とてもコスパの良い、そしてデザインの良いスマホだと思います。

ただ、値が下がりつつある Pixel 7とどっちにするか?と言う 難しい選択もありますが…(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。

※ Pixel 7aを手に入れたら、電源ボタンのダブルクリックでカメラが立ち上がるように 設定しておくと便利です。

カメラ最速起動!Google Pixelシリーズで、カメラアイコンをタップするより 速くて便利な3つの方法

Thank you for reading !!

普段の何気ない瞬間こそ、大事にキレイに撮ってほしい

FLOWERCAMERAは そんな想いではじめた小さな写真教室です。
皆さんが写真を楽しく撮れるように、お手伝いできたら嬉しいです。

codocで応援・サポートができます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です