スマホのカメラで撮り慣れた人が買うカメラは? 一眼レフ? それともミラーレス? どっちがおすすめ?

皆さんこんにちは!
FLOWERCAMERAです。

今は本当に誰もがスマホで写真を撮る時代。
これまでの写真の歴史の中で、これだけ多くの人が「日々写真を撮る」時代があったでしょうか?

スマホで写真の楽しさを知って、「よし!カメラを買ってみよう」と思う方も増えているようですが、そんなとき、一つ大きな選択肢があります。

それは…
一眼レフにするか?
ミラーレスにするか?

今回はスマホで写真を撮り慣れている方がカメラを買おうと思ったとき…
ミラーレスがいいのか?一眼レフがいいのか?について、少しお話ししていきたいと思います。

そもそもスマホはミラーレス!

皆さんが普段お使いのスマホのカメラは、構造的には「ミラーレス」そのものです。

レンズから入ってきた光を常にセンサーに当てて、画像化された像がモニターにリアルタイムに映し出されます。

「画像化された像」というのは、基本的に写る写真そのものなので、まさに「写真の仕上がりを見ながら撮る」というスタイルです。
「もし写真が暗く写るなら、すでに撮る前のモニター上でも暗く見えている」ということになります。

スマホで撮り慣れた方からすれば、「そんなの当たり前じゃん!」と言われるかもしれません。

つまりミラーレスカメラとスマホは兄弟関係です。
大きな違いと言えば、センサーが大きいか小さいか?レンズが交換できるか、できないか?、操作の仕方が変わるとは言え「撮る感覚」は実は似ている、というかほとんど同じなんです。

一方、一眼レフはレンズから入ってきた光をミラーで反射(レフレックス)させて光学ファインダーに送ります。

したがって、光学ファインダーの中に映るのは、画像化されていない、まさに「光そのもの」。
「光を見ながら写りを想像して撮る」というのが一眼レフで撮るスタイルです。

言葉にするとカッコいい感じがしますが…
「撮ってみないと写真が暗く写るか分からない」ということです。
(もちろん経験や勘であらかじめある程度予想することはできますが…)

画像化された「写る写真そのもの」を見ながら撮るか?
画像化されていない「光そのもの」を見ながら撮るか?

これがミラーレス(スマホも)と、一眼レフとで大きく違う「撮るときの感覚の違い」です。

最近はファインダー付きのミラーレスも多くなってきていますが、ミラーレスに付いているファインダーも「モニター」です。

背面には大きなモニター。
ファインダーの中には小さなモニター。

ファインダーを覗きながら撮ると、スーッと静かに写真の中に入っていくような感覚を感じます。
より撮影に集中できますし、被写体を前にして明るさや色合いをコントロールしていくと、目の前でキレイな写真が出来上がってくるので、撮っていてとても嬉しくなります。

新しく買うならファインダー内蔵のカメラの方がオススメです!

目で見える明るさ、目で見える色合いは、写真に撮るとだいぶ違う

ここが写真の難しいところだと思いますが、自分の目で見る「明るさや色合い」はそのまま写真に写りません。

ここで、画像化された「写る写真」を見ながら撮るミラーレスか?
「光そのもの」を見ながら撮る一眼レフか?
で、撮るときの手順が変わってきます。

「基本的な一眼レフの撮り方」
① とりあえず撮ってみる。
② 再生して明るさや色合いをチェックする。
③ 明るさや色合いをどれくらい調整すればイメージ通りになるか頭の中で考える。
④ それぞれを調整する。
⑤ 撮って、再生してチェックする。

「ミラーレス(スマホも同じ)の撮り方」
① とりあえずモニターに映してみる。
② 明るさや色合いが気に入らなかったら、モニターを見ながら調整する。
③ 撮って、再生してチェックする。

やることは同じですが、手順がだいぶ違いますよね?

普段スマホで、既に「ミラーレスの撮り方」に慣れている方が一眼レフで撮ろうとすると、ファインダーを覗いて見た感じと、写った写真との差に戸惑うことが多いと思います。

でもこれが昔からみんなが使っている一眼レフの撮影スタイルです。
一生懸命頭で考えて、写りを予測して、操作や設定を変えて撮っているんです。
ここは難しいところでもありますが、楽しいことろでもあります。

もちろん、一眼レフで写真が上手な方は、「① とりあえず撮る」のところで、あらかじめその場の状況に応じた調整をして撮りますが、この最初の調整だけで一発でイメージ通りに近づけるには、やはり経験と勘が必要になります。

一方、撮る前に「写る写真を見せてくれる」ミラーレス。
先にモニターを見ながら自分の撮りたい明るさや色合いのイメージを作っておいて、あとはシャッターチャンスを待ってシャッターを切るだけ。

これは、答えを見ながらテストを受ける感覚に似ています。
これなら誰でも100点に近い点が撮れるハズ(笑)

フィルムからずっと写真を撮っている僕からすると、「写真ってめちゃくちゃ撮りやすくなったなぁ」と思います。
もちろん「ただ撮る写真が」というわけじゃなくて、「しっかりキレイに撮る写真が」という事です。

写真は光の記録なのです

キレイな写真が撮りたければ、光を意識することがとても大事です。

キレイな光で撮ればキレイに写ります。
おしゃれな光で撮ればおしゃれに写ります。
かっこいい光で撮ればかっこよく写ります。
実は意外と単純なお話なんです。

光のお話で良くでてくるのが「光の向き」です。

被写体の前から当たる光が「順光」
横から当たる光が「サイド光」
後ろから当たる光が「逆光」

代表的なのはこの3方向で、なんとなく聞いたことありませんか?

FLOWERCAMERAのレッスンでは、実際に「光の向き」を変えて撮り比べていただくのですが、実はみなさん「サイド光や逆光の写真がステキ!」と仰います。

サイド光はおしゃれにかっこよく写りますし、逆光はふんわりとキレイに写ります。
積極的にこの向きの光を探して撮れば、簡単に雰囲気のある写真が撮れちゃうんです。

ただ、サイド光や逆光のステキな光を生かして写すには、カメラの明るさの調整(露出補正)が必須です。

写真の「写る明るさ」はカメラがだいたい決めてくれます。
でも、自分のイメージに合わせてキレイに撮りたければ、1/3段の細かさで自分でしっかり微調整する必要があります。

でもこれまでもお話した通り、ミラーレスなら難しくないんです!
モニターに被写体を映しながら露出補正して、自分が一番キレイだと思う明るさに合わせるだけ。
あとはシャッターチャンスを待ってシャッターを切るだけです。

「常に1/3段の露出の差」にこだわって撮るなんて、もうプロ並み(プロは1/6?)ですが、ミラーレスなら初心者さんでも、その意味と操作を覚えてしまえばその日からできてしまう恐ろしい時代です。

「え?サイド光、逆光は暗く写る… 順光の方がキレイに写る」とお思いの方はいらっしゃいませんか?

順光は「カメラが決めただいたいの明るさ」が大きく外れにくいということがあります。
露出補正をしなくても、まぁまぁキレイな明るさで撮れるのが順光です。

もちろん、「ハッキリクッキリ鮮やか」に写る順光も大事な光なのは間違えありません。

一眼レフはボタン一つでミラーレスに変身する

一眼レフカメラは「背面のモニター」を使って写真を撮ることもできます。
これを「ライブビュー撮影」などと呼んだりしますが、このとき、一眼レフカメラは「ミラーレス」に変身します。

レンズからの光をセンサーに当て続け、「写る写真」をモニター上に映して見せてくれます。

つまり、一眼レフは光学ファインダーで「光そのもの」を見ながらも撮れる、ライブビューに切り替えてミラーレスと同じ「写る写真そのもの」を見ながらも撮れる、いわゆるハイブリッドなカメラなんです。

街中で一眼レフカメラで写真を撮っている若い方がモニターを見ながら撮っている場面をお見かけすることがあります。

「やっぱり光学ファインダーだと撮るのが難しいのかなぁ」なんて思いながら横を通り過ぎますが…

もし、一眼レフをお持ちの方で、「露出(写る明るさ)や色合い(ホワイトバランス)を合わせるのが難しい」と思っているなら、「まずライブビューで露出とホワイトバランスを調整してからファインダーに戻して撮る」と撮りやすいと思います。
ぜひ一度お試しください。

写真が好きでカメラ歴が長い方こそ、写真の基本でもある「明るさや色合い」を合わせやすいミラーレスは撮りやすいと感じると思います。

「写る写真を見ながら撮る」ミラーレスを買うか?
「目で見た感じから写りを想像しながら撮る」一眼レフを買うか?

この「撮るときの感覚の違い」も購入時の選択肢に入れていただくと良いと思います。
最後までお読みいただき有難うございました!

Thank you for reading !!

普段の何気ない瞬間こそ、大事にキレイに撮ってほしい

FLOWERCAMERAは そんな想いではじめた小さな写真教室です。
皆さんが写真を楽しく撮れるように、お手伝いできたら嬉しいです。

FLOWERCAMERA