確か 2022年の中頃から、Googleストアで利用不可となっていた Splitit(スプリティット)を使った分割払いですが、Pixel 8シリーズの発売に間に合わせるかのように再開されました。
過去3回の利用ではトラブルが無かった僕ですが、今回 これまでと同じアカウント、同じカード(楽天)で Pixel 8 Proを決済しようとしたところ、「取引は不承認となりました。」と言うメッセージが表示され、決済 →注文完了と進めない状況に遭遇しましたので、簡単ですが この件についてまとめてみました。
同じケースでお困りの方がいらっしゃったら、ご参考いただければと思います。
【Splitit】Googleストアで 決済時に不承認になる理由と対処法(今回の場合)
Splititは「新たに審査をしない」のが売りのサービスなので、「カード会社側に拒否られたのか?」と、初めは 若干 焦りましたが…
どうやら今回のケースは、単に カード会社側が不正利用を疑って、Splititのオーソリを拒否しただけでした。
「不正利用」なんて 中々のパワーワードですが、要は安全機能が働いたという事で、取り敢えず一安心です。
ちなみに、カード会社が 不正利用を疑って決済を拒否するのは…
○ 過去の不正利用と同じ、または類似した利用があった場合
○ 高額な金額で連続した利用があった場合
○ 同じ店で連続して何度も利用された場合
○ 直近のカード利用時間と場所から見て、同一人物の利用とは考えられない場合
○ 海外にて高額の利用があった場合
などの例から判断されるそうです。
カード会社からSMSが届いているかも?
とは言え、最初は原因が分からないので PCで色々と調べていましたが、途中 別件でスマホを開いたところ、カード会社から下記の様な SMSが届いていることに気付きました。

「絶対クリックしたらダメなメッセージの見本」のようなSMSですが、タイミングがタイミングなだけに、相手の番号を調べてみると、楽天カードから送られた SMSに間違いありませんでした。
楽天カードから配信するショートメール(SMS)について|楽天カード
SMSを確認できる環境に居ない場合は、取り敢えず、カード会社のマイページにログインして、不正利用絡みで 一時的にカードが止まっていないか?確認してみましょう。
ちなみに 2通届いているのは、セキュリティーコードの入れ間違いを疑って、再度 決済ボタンを押したからです。
カード会社のマイページにログイン後、「利用覚え」をありに
ただならない感じを受け、すぐにカード会社のマイページにログインしてみると、いつものトップページとは異なる「カードご利用内容の確認」という画面が表示されました。

後は画面内の指示通り、決済できなかった Googleストアの「ご利用覚え」に「あり」と回答し、確認 → 完了と進める事で、カードの利用を再開できます。
「ご利用覚え」の回答は、楽天カードの場合、SMS受信後 72時間以内に行う必要がありますが、その間、全てのカード機能が停止している訳ではない様なので、他のカード利用の承認は 通常通りに処理されるものと思います。
再度、Googleストアにて Splitit分割で決済 →OK
「もう 一括でも良いか…」と思いつつ、再度 全く同じ手順で決済ボタンを押したところ、すぐに注文完了の画面に切り替わりました。
その後、Googleストアからと Splititから オーダー受付のメールが届き、無事に注文が完了しました。
皆さんも Googleストアの分割払いで 決済時にエラーになる場合は、念の為、カード番号や 3桁のセキュリティーコードなどを再確認し、間違っていなければ、カード会社が決済や承認をブロックしていないか?確認してみましょう。
【Splitit】返済プラン進行中に突然不承認になる場合
僕が今回 不承認に遭遇したのは購入時なので、他の方法で決済するか、購入を諦めれば済む話です。
ただ ネットを見ていると、既に分割払いが進行している途中で不承認(「不正使用疑い」と「利用限度額超え」)となってしまうケースがある様です。
そもそも 購入時に承認が通っているのに、何故プラン進行中にエラーになるのか?と、不思議に思われるかも知れませんが、それは 少し複雑な Splititの仕組みが関係しています。
Splititのヘルプページは、英語ページを自分で翻訳した方が分かりやすいのですが…、
毎月の分割払いに加えて、将来の支払いを保証するために、未払いの全額がカードに承認 (保留) されます。承認は通常、プランが完済するまで 17 ~ 21 日ごとに更新されます。分割払いが支払われるたびに承認額は小さくなります。新しい認可が取得されると、以前の認可は解除されます。(Google翻訳)
https://www.splitit.com/shopper/
つまり Splititの仕組みは、カード会社に対して 一定の間隔(17~21日毎)で、その時々の残高全額の仮払い承認を繰り返し行う というもので、審査が無い分、カードの与信枠を積極的に押さえにきます。
実際、去年 Pixel 7 Proを買った際に、楽天カードから頻繁に送られてきた【速報版】カード利用お知らせメール の内容を一覧表にすると…
承認日 | 新たな承認額 | 備考 | 承認間隔 |
---|---|---|---|
2022/11/28 | 88,300円 | クーポンとストアクレジットを使い 88,300円で購入 |
– |
2022/12/17 | 65,784円 | -7,358円(支払い1回目) -15,158円(下取り反映) |
19日 |
2023/01/05 | 59,804円 | -5,980円(支払い2回目) | 19日 |
2023/01/24 | 59,804円 | – | 19日 |
2023/02/13 | 53,824円 | -5,980円(支払い3回目) | 20日 |
2023/03/04 | 53,824円 | – | 19日 |
2023/03/20 | 47,844円 | -5,980円(支払い4回目) | 16日 |
2023/04/08 | 41,864円 | -5,980円(支払い5回目) | 19日 |
2023/04/27 | 41,864円 | – | 19日 |
2023/05/16 | 35,884円 | -5,980円(支払い6回目) | 19日 |
2023/06/04 | 29,904円 | -5,980円(支払い7回目) | 19日 |
2023/06/23 | 29,904円 | – | 19日 |
2023/07/12 | 23,924円 | -5,980円(支払い8回目) | 19日 |
2023/07/31 | 23,924円 | – | 19日 |
2023/08/19 | 17,944円 | -5,980円(支払い9回目) | 19日 |
2023/09/06 | 11,964円 | -5,980円(支払い10回目) | 18日 |
2023/09/24 | 11,964円 | – | 18日 |
2023/10/12 | 5,984円 | -5,980円(支払い11回目) | 18日 |
2023/11に 5,984円(支払い12回目)が請求される予定 |
こんな感じで、購入時以外に、仮売上の承認照会が 約20日間隔で 17回も実行されています。
不承認のトラブルは、この 繰り返し行われる「新しい承認」のどこかのタイミングで起こる可能性が高いのですが、一つ目のトラブルは、今回 僕が遭遇した様に、カード会社の不正検知システムが反応してしまう場合です。
同じ店(しかも海外)が 承認と取り消しを頻繁に繰り返すからなのか、それとも、その度に「覚えがない」と言う問い合わせが増えるからなのか、本当の理由は分かりませんが、日々更新される不正監視システムに怪しまれてしまう場合がある様です。
ただこれは、Splititとカード会社の問題なので、こちら側では防ぎようがありませんが、もし不承認となった場合でも、できるだけ早く事態に気付いて「利用覚え」に回答すれば、恐らく大丈夫な気がします。
そして 二つ目のトラブルは、「新しい承認」が行われるタイミングで 一時的に利用限度額を超えてしまうケースで、こちらは注意が必要です。
毎月の分割払いに加えて、将来の支払いを保証するために、未払いの全額がカードに承認 (保留) されます。承認は通常、プランが完済するまで 17 ~ 21 日ごとに更新されます。分割払いが支払われるたびに承認額は小さくなります。新しい認可が取得されると、以前の認可は解除されます。(Google翻訳)
https://www.splitit.com/shopper/
「未払いの全額分の枠を抑えると言っても、毎月の支払いで減っていくし、本体代以上にはならんでしょ?」と考えがちですが…
問題は、上記の「新しい承認が通るまで 今の承認を解除しない」と言う部分で、例えば、Pixel 7 Proを通常価格の124,300円で決済した場合、約20日後に さらに 11万円程の仮売上の承認が追加されます。(下取り分がマイナスされるのは この次の回から)
つまり「新しい承認」を通すタイミングで、一時的に約 23万円(本体代以上)分のショッピング枠が必要になり、もし足りない場合、そこで不承認となってしまいます。
「分割だから 家族の分もまとめて俺が…」と、同じカードで 2台3台購入するケースなどを想像すれば、一時的に限度額を超える可能性は十分あり得ます。
前の承認が解除されるタイミングは…
古い権限は新しい権限を取得するとすぐに解除され、通常、2 つの権限が重複するのは一時的なものです。この変更がカード発行会社によって完全に処理されるまでにはさらに数営業日、通常は 3 ~ 7 営業日かかる場合があります。 (Google翻訳)
https://www.trustpilot.com/reviews/651a9ec620884fa257d325d6/#:~:text=Reply%20from%20Splitit
とありますが、「もっと長い間 枠が空かなかった」と言う声も見かけるので、基本的には、常に現在の残高の倍の枠が埋まるイメージで利用する方が 安心だと思います。
もし、枠不足で不承認となった場合は、指定された期限までに ショッピング枠に 次の承認額分の空きを作るか?、他のクレジットカードを登録するか? を求められ、それができない場合、既に承認が取れている「現在の残高全額」が一括で請求されるそうです。
流石は米国発の Splitit、「金利手数料0円・新たな審査なし」の手軽さでありながら、取りっぱぐれの無い 良く出来たシステムだと思います(笑)
※ カード会社によっては、利用可能な枠を一時的に大きくすることもできます。
さて 今回は、Googleストアの Splitit分割払いで、突然「不承認」とされてしまう場合の原因と対処法についてご紹介させていただきました。
Splititがカードの承認を繰り返す仕組みについては、Googleストアのページ内にも記載がありますが、決済で分割払いを選択した時に、もっと目立つ感じでアナウンスを表示した方が親切かなと思います。
一時期、Googleストアでは、理由も分からないまま 暫くSplititが利用できない状態が続いていたので、気になっていたのですが…

Pixel Fold(253,000円〜)発売の時も…
今回、楽天カードのブロックを経験し、これまで 様々な条件下でトラブルが発生し、それに対する問い合わせも多かったのではないかと思いました。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。