iPhoneのコントロールセンター「指が届かない」「下から出したい」…そんな時はホーム画面にショートカットを置くと良い感じ!

\このページをシェアする/

Face IDを搭載したiPhoneでコントロールセンターを呼び出すときは、画面の右上を下方向にスワイプしますが、手が大きめな僕でも片手で持った状態だと指が届きません。

もちろん両手で操作すれば良いワケですが、Googleの検索結果でも「指が届かない」、「下から出したい」、「使いにくい」と言った声は少なくありません。

そもそも、「右上だっけ?左上だっけ?」で一瞬迷ったりと、ジョブズが触ったら激怒しそうな程のイマイチな操作性ですが⋯、取り敢えずiPhoneのショートカットアプリで「コントロールセンター呼び出しアイコン」を作り、ホーム画面に置いておけば呼び出しやすくなります。

片手で楽々

さらに iOS 18から、コントロールセンター内の配置を自由にカスタムできるようになったので、必要なアイコンだけを厳選して指の届く範囲に並べれば、毎日の使い勝手は段違いです。

ショートカットアプリが不慣れな方も、当サイトで作成したショートカットをダウンロードすればすぐに実装できますので、宜しければお試しください。

「コントロールセンターを開く」ショートカットをダウンロードする

「ショートカットアプリ」がiPhoneにインストールされていない(消したかも?)という方は、まずはアプリをインストールしておきましょう。

ショートカット|App Store

続いて、当サイトで作成した「コントロールセンターを開く」ショートカットを iPhoneにダウンロードします。

下記をタップしてダウンロードページへ進みます。

※ ご利用は自己責任でお願いします

ショートカットアプリが開いたら、「ショートカットを追加」をタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

ダウンロードしたショートカットがアプリに追加されます。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

「コントロールセンターを開く」ショートカットをホーム画面に配置する

次に、ショートカットのの部分をタップし、続けて画面下のiをタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

「ホーム画面に追加」をタップし、続けて「追加」をタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

※ アイコンのマークや色、名前を変えたい場合は、「追加」をタップする前に変更しましょう。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

ホーム画面にショートカットが追加されたら、いつもの「アプリを移動させる操作」でお好きな場所に配置します。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

頻繁に呼び出す方はドック内に置くのもアリ

さっそく動作チェックしてみましょう。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

最後にショートカットアプリに戻ると、下記の画面で止まっているはずなので、「完了」を押して終了です。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

ロック画面のカメラボタンをショートカットに置きかえて、コントロールセンターを開く

iOS18以降は、ロック画面の下にある「カメラとライトのボタン」もカスタマイズできるようになりました。

ロック画面からカメラを開くときは、画面を左にスワイプする方が早いので、カメラボタンの出番が少ないという方は、今回作成したショートカットに置き換えた方が実用的かも知れません。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

要ロック解除

ボタンを設置するには、まずロック画面の空いている場所をロングタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

「カスタマイズ」をタップし、続けて「ロック画面」の方をタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

左右どちらかのスペースをタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

※ 他のボタンがある場合は、アイコンのをタップして先に削除しましょう。

下にスワイプし「ショートカット」を探してタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

「選択」をタップし、今回作成したショートカットをタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

※ 4つの中にない場合は、「マイショートカット>」をタップすると一覧から選べます。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

画面の何もない部分をタップし、続けて「完了」をタップします。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

「真ん中ら辺」をタップして完成です。

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

iPhone,コントロールセンター,出しにくい,ショートカット,上から,スワイプ

ここのボタンは、少し押し続ける感じで押します。

さて今回は、「iPhoneを片手で持ったままコントロールセンターを操作したい」という方のために、ワンタップで開ける簡単・便利なショートカットをご紹介しました。

今でもホームボタン付きの iPhoneを触ると、親指をほんの少し動かすだけ(下からスワイプ)でコントロールセンターを操作でき、とてもスマートです。

やはり僕の希望としては、Face ID付きの iPhoneも、コントロールセンターは下から出せるようにして欲しいと思います。

例えば、「下からスワイプ」を部分的に分けて、左右の端からスワイプしたらコントロールセンター、中央付近からスワイプしたら現行のホーム画面とするだけで、今よりだいぶマシになると思うのですが…

ちなみに、非推奨ですが、iPhoneを脱獄すると似たような事ができるようです。(SquidGestureや BottomControlXなど)

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

スマホの基本料金、
ひと月3,000円(税込)でもう十分!PR

複雑な じゃなくて…
シンプルに安い3,000円のプラン比較

料金(税込) データ容量
LINEMO 2,970円 30GB
ahamo 2,970円 30GB
楽天モバイル 3,278円 無制限

📌月30GBなら動画もSNSも我慢なし

📌大手キャリアで安定した通信品質

📌オンラインで手続き楽々

📌MNP特典でお得に乗換え!

詳細は各公式サイトでチェック!

\このページをシェアする/

Thank you for reading !!

普段の何気ない瞬間こそ、大事にキレイに撮ってほしい

FLOWERCAMERAは そんな想いではじめた小さな写真教室です。
皆さんが写真を楽しく撮れるように、お手伝いできたら嬉しいです。

FLOWERCAMERA