「iPhoneで便利にスキャン」と言えば メモアプリを使う方が多いですが、実はファイルアプリでも可能です。

ファイルでスキャン

メモでスキャン
認識エリアの色を
アプリカラーに合わせる芸の細かさ…
ファイルアプリでスキャンするメリットは、任意のフォルダにファイル単体をそのまま保存できる点で、後でメールに添付したり、他のアプリに共有したりなど、スキャン後のファイルの扱いが簡単です。
単にスキャンデータが欲しいだけなら(メモを作成しないなら)、メモアプリより使い勝手が良いと思います。
今回は iPhoneに数多く存在する隠れた(?)便利機能の1つ、ファイルアプリのスキャン機能についてと、さらに使い勝手を向上させる、簡単なショートカットとの組み合わせをご紹介していきます。
iPhoneはファイルアプリでもスキャンができる
ファイルアプリはこんなアイコンです。

見つからない場合は App Storeからインストールしましょう。
ファイルアプリからスキャンを開く
① ファイルアプリを開き、ファイルの保存場所を確認します。(今回は”ダウンロード”)

→

フォルダを変更したい場合は、左上の「戻る」から他のフォルダに移動できます。
② 右上の・・・をタップし、続けて「書類をスキャン」をタップします。

→

③ スキャンが起動します。

デフォルトでは、iPhoneが被写体を認識すると 自動的に取り込まれていきますが、タイミングが合わない場合は、右上の「自動」をタップして「手動」に切り替えると、下のシャッターボタンで取り込むことができます。
③ 取り込みが終わったら、最後に左下の「保存」をタップします。

複数枚を連続でスキャンした場合は、1つのPDFファイルに纏まって保存されますので、内容の違うものは 1枚づつ保存する方がおすすめです。
④ PDF形式で指定した保存先に保存されます。

→

スキャン画面を 1タップで開くショートカットでさらに便利
メモアプリは、ホーム画面のアイコンをロングタップするだけで スキャン画面を開けます。

スキャン画面まで2タップ
一方、ファイルアプリは ロングタップしてもメニューが出ないので、代わりに、1タップでスキャン画面にジャンプできるショートカットを作ってみました。
スキャン機能を良く利用する方は、結構 便利ですので、下のリンクからダウンロードして お試しいただければと思います。
本ショートカットを起因とするトラブルは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。また iOSの仕様変更などで 今後機能しなくなる場合もあります。
ショートカット追加手順
ショートカットリンク ←をタップします。
「ショートカットを入手」→「ショートカットを追加」の順にタップします。

→

追加されたショートカットをロングタップし、「共有」をタップします。

→

「ホーム画面に追加」→「追加」の順にタップします。

→

ホーム画面のお好きな場所に配置します。

ショートカットの初回起動時に「フォルダへのアクセス許可」を求められますので「OK(もしくは許可)」をタップします。

これで、1タップでファイルアプリのスキャナーが立ち上がるはずです。
「最初に”スキャン”という名前の 保存先フォルダを作成してから スキャンを実行する」、という内容のショートカットですが、保存先やフォルダ名などを変更したい場合は、以下の部分を変更すればOKです。

→

※「フォルダを作成」とありますが、作成されるのは 同名のフォルダが無かった時のみ(初回時など)で、同じ名前のフォルダが既にある場合は、その中に保存されます。
保存されたPDFファイルを JPEGに変換するショートカット
ファイルアプリでスキャンした場合、スキャン後のデータは PDF形式で保存されます。
ただ「JPEGで相手に渡さなきゃいけない」という場面も少なからずありますので、簡単にJPEGに変換できるショートカットを作成しましたので、よろしければ合わせてお試しください。
本ショートカットを起因とするトラブルは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。また iOSの仕様変更などで 今後機能しなくなる場合もあります。
ショートカット追加手順
ショートカットリンク ←をタップします。
「ショートカットを入手」→「ショートカットを追加」の順にタップします。

→

ショートカットが追加されたのを確認したら、ショートカットアプリを閉じます。

ファイルアプリを開き、JPEGに変換したいファイルをロングタップします。

「共有」→「スキャン画像変換(追加したショートカット)」の順にタップします。

→

ショートカットの初回起動時に「フォルダへのアクセス許可」を求められますので「OK(もしくは許可)」をタップします。

変換されたJEPGファイルが保存されます。
※ 複数ページの PDFファイルは、1ページ毎に分かれて JPEGに変換されます。

「まず ”スキャン”という名前の保存先フォルダを作成し、ファイルの大きさは 長辺を1024にリサイズ、それに合わせて 短辺はアスペクト比でリサイズ、その後 JPEGに変換して保存」という内容のショートカットになっています。
いずれも ショートカットアプリ内で変更可能です。

※「フォルダを作成」とありますが、作成されるのは 同名のフォルダが無かった時のみ(初回時など)で、同じ名前のフォルダが既にある場合は、その中に保存されます。
過去にメモアプリでスキャン済みのファイルを、JPEGに変換する方法
メモアプリでスキャンする場合、事前に設定を変更すると、写真アプリ内に JPEGファイルを保存できる様になり便利です。
iPhoneのメモでスキャンした書類をカメラロールにJPEGで保存する方法
ただ、この設定を有効にする前にスキャンした「過去のPDFファイル」を JEPGに変換したい場合は、上でご紹介したショートカットが使えます。
メモアプリを開き、JPEGに変換したいスキャンファイルの上にある – – をタップします。

「共有」→「スキャン画像変換(追加したショートカット)」の順にタップします。

→

ショートカットの初回起動時に「フォルダへのアクセス許可」を求められますので「OK(もしくは許可)」をタップします。
ファイルアプリ内の”スキャン”フォルダが自動で開き、変換されたJPEGファイルが保存されます。
さて今回は、iPhoneのファイルアプリを使ったスキャンの方法と、さらに使い勝手を向上させるショートカットについてご紹介させていただきました。
ファイルアプリをそのままファイルブラウザとして使おうとすると、色んな問題に遭遇するので、App Storeに皆さんのレビューを見に行くと、結構 ブチギレている方が多い印象です。
ただ 今回の様に、スキャンアプリとして使う分には、メリットも多く申し分ありませんので、過去にアンインストールしてしまった方も、よろしければお試しください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。