背景をぼかすコツは 水平アングル?!スマホでもオートでも簡単キレイな、背景ボケ・前ボケの撮り方

料理とかお花とか、後ろがフワッとぼけた写真に憧れるけど、私が撮っても全然ボケない!

と、お困りの皆さんに…

今回は、サッと簡単に背景ボケが撮れるように、お手伝いをさせていただきたいと思います。

ボケるレンズを衝動買いする前に、ぜひお試しください。

撮影モードは、プログラムオート(Pモード)がおすすめですが、お任せオートでも大丈夫です。

絞り優先をお使いの方は、ハウツー本に書いてある通り、F値を小さくした状態でご覧ください。

スマホでもコツは同じですが、センサーが小さいのでボケは控えめになります。

それでは、ボカすための大事なポイントを、最初に2つご紹介していきます。

① 被写体に近付くほど、後ろのボケが濃くなる

1つ目のポイントは、カメラからメインの被写体まで距離です。

背景をボカして撮りたければ、なるべく被写体に近づいて撮るのがコツです。

ピント位置(被写体)がカメラに近い方が、後ろのボケが濃くなります。

ただ、近付きすぎると、ピントが合わなくなるので要注意です。

普段使いにおすすめの 標準のズームレンズの場合、ピントが合わせられるのは、被写体の約2、30cm手前までで、それを超えて近付いてしまうと、ピントが合いません。

何cmまで寄れるか? は、レンズに書いてあります(最短撮影距離)

これは、オートフォーカスだから合わない のではなく、レンズの仕様なのでどうしようもありません。

5 最短撮影距離 「どこまで寄れる?」| レンズの使い方

同じように、望遠ズームレンズも、1m位は離れないとピントが合いません。

遠くの後ろ・・・・・が 濃くボケる

2つ目のポイントがとても重要です。

そもそも背景ボケは、被写体の後ろに写るボケですが、被写体のすぐ後ろはボケが薄く、遠く離れるほど濃くなります。

がよくボケる

背景をボカしたければ、被写体のなるべく(ボケの濃い所)を 構図に入れて撮る必要があります。

2つのポイントをまとめると…

なるべく被写体に近付きつつ、も 一緒に撮る。

ということになります。

そして、そのように撮るには、カメラを被写体と同じくらいの高さまで下げて、真っ直ぐ水平に撮るのがコツです。(水平アングル)

水平アングルなら、手前と遠くを一緒に写せます

ボケない… とお悩みの方は、斜め上から撮ることが多くありませんか?

それだと、被写体のが背景になってしまうことが多いので、ボケの濃い が写っていないという状態になります。

ボケないというよりも…

ボケが写っていない…という感じです

ですので、被写体の位置を変えるなど、なるべくが一緒に写るように工夫すれば、斜め上から撮っても背景はボカせます。

これなら、斜め上から撮ってもボケが写ります

撮る前に「こっちからこう撮ったら、背景が遠くできる(ボケる)な」と自然に考えるようになれば、もうボケ職人の仲間入りです。

料理やお花、友達や子供やペットなど、上手にボカして撮る人は、上から見下ろす感じではなく、被写体と同じ位の高さから、自然と水平に近いアングルで撮ることが多いと思います。

屈んでみたり、膝立ちになったり、しゃがんだりと、カメラの高さを積極的に変えて撮ると、楽しくキレイにボカして遊べます。(今のカメラはモニターが動くので、膝や腰の負担がだいぶ楽ですが…)

さらにボカしのコツを続けます。

望遠で撮った方が、ボケが分かりやすい

水平アングルで手前と奥を意識して撮れば、広角でもキレイにボケます。

でも、教則本に載っているような、印象的で分かりやすい ボケ写真を撮りたかったら、少し望遠側で撮ることをおすすめします。

標準ズームレンズなら、一番望遠側にズームして撮ってみましょう。(フルサイズ換算80mmくらい)

標準ズームレンズ(エントリークラス)

ソニー
E PZ 16-50mm
F3.5-5.6 OSS

オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
F3.5-5.6 EZ

パナソニック
G VARIO 12-32mm
F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

富士フィルム
XC15-45mm
F3.5-5.6 OIS PZ

キヤノン
EF-M15-45mm
F3.5-6.3 IS STM

ニコン
NIKKOR Z DX 16-50mm
f/3.5-6.3 VR

どうして望遠側で撮ると、分かりやすいボケになるのか?

理由は2つあります。

1|望遠で撮ると、背景が狭く写せるから 分かりやすい

狭く? 望遠は 大きく写せる じゃないの? と思われるかもしれませんが…

広角側は文字の通り、(背景を)広く写せます。

そして、広角の対となる望遠は、やはり広いの反対で、(背景を)狭く写せます。

背景を狭く撮ると、余計なモノが構図に入りにくいので、シンプルな背景が作れます。

シンプル + ボケ のステキな背景を用意して、その前に主役を入れてあげると…

皆さんが良く見る、お手本のようなボケ写真が出来上がります。(どなたかが「おしゃれに撮れる」と言っていました)

望遠側にズームして撮ると、被写体が画面からはみ出してしまうかもしれませんが、その場合は、ズームを戻すのではなく、自分が後ろに離れればOKです。

2|離れて撮ると、後ろのボケが大きく・近付いたように写るから 分かりやすい

写真は離れて撮ることで生まれる、美味しい写りの効果がいくつかあります。

その1つは、離れて撮るほど、背景が大きく・近付いて写るという「引き寄せ効果」です。

離れるという点では、ボケが少し弱まりますが、それ以上に、背景のボケが大きく、被写体に迫るように近付いて写ります

ボカして撮りたかったら、とりあえず先にズームアップしてから被写体に向けて、構図を考えるのもおすすめです。

また、お持ちでしたら、望遠ズームレンズの一番望遠側で、被写体から1.5mくらい離れて撮ると、背景はもっと狭く、後ろのボケももっと被写体に近付いて写りますので、まさに絵のような素敵なボケ写真が出来上がります。

望遠ズームレンズは、遠くを大きく撮るのも得意ですが、このように、背景をボケボケに見せるのも大の得意で、特にお花を撮るときに良く使われるレンズです。

ボケは被写体の「前」にも隠れてる

背景ボケの次は、被写体の前側に写るボケのコツです。

背景をボカすコツは…

なるべく被写体に近付きつつ、も 一緒に撮る

ですので、メインの被写体に近付けず、カメラから遠いときは、背景のボケはあまり期待できません。

背景はボケにくい

でも、このような位置関係のとき、今度はメインの被写体の前側に、ボケの空間が生まれます。

なるべくカメラに近い側が、ボケが濃くなります

この ボケの空間に、わざと何かを入れて撮ると…

フワッと模様のようなボケになって写ります。

普通、被写体の前に何かを入れて撮ろうとは思いませんが、被写体とカメラとの間にも ボケが写ることを知っていれば、このように写真に素敵なアクセントを付けることもできます。

そして、このような前ボケを撮るのが得意なのも 望遠ズームレンズです。(カメラをレンズ2本付きで買った方はラッキーです)

望遠ズームレンズ(エントリークラス)

ソニー
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

パナソニック
G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

富士フィルム
XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

キヤノン
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM

ニコン
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

望遠ズームは1mくらい離れないとピントが合いません。

最短撮影距離 「どこまで寄れる?」| レンズの使い方

でも、離れることで出来る 広い前ボケ空間に、何かを上手く入れて撮れば、それが全部ボケに変わります。

そして、このときも、なるべく水平に近いアングルで撮ることで、手前から遠くの後ろ・・・・・までを 画面に入れて写すことができます。

ただ、前ボケを撮るときは、ピントを奥に合わせる必要がありますので、少しだけコツが必要です。

ピンボケの失敗は、ピントをカメラ任せにしているせい!?|写真の4大失敗

スマホのように、ピントの位置をタッチで決められるカメラなら簡単です。

キレイなボケを撮るときも「写る明るさ」が大事です。

写真の写る明るさは、カメラが最初に大体決めてくれますが、その後、自分でしっかり微調整しないとキレイに撮れません。

写る明るさは、露出補正で1枚1枚しっかり整えてから撮りましょう。

暗い?明るい?写真の明るさは『露出補正』で簡単・自在にコントロールできます。

スマホで撮るときも露出補正が大事です。

① 被写体にカメラを向け、なんとなく構図が決まったら、ピントを合わせたいところをタップします。

② タップしたところに黄色い枠が表示され、ピントと明るさを合わせてくれます。

③ 黄色い枠の右側に「太陽のようなマーク」が出ていることを確認したら…

④ 画面のどこでも良いので「上にスワイプ」すると「明るく」できます。

⑤ 反対に「下にスワイプ」すると「暗く」できます。

⑥ 画面に写る被写体をよく見ながら、指を上下にスワイプして、じっくりとお好みの明るさに仕上げてから撮ります。

※ 少し時間が経つと、決めた明るさが元に戻ってしまうことがあります。
その場合は、また①の手順からやり直しましょう。

① 被写体にカメラを向け、なんとなく構図が決まったら、ピントを合わせたいところをタップします。

② タップしたところにマークが表示され、ピントと明るさを合わせてくれます。

③ 撮影画面に「明るさ調節スライダー」が出たら…

④ スライダーを「上にスワイプ」すると「明るく」できます。
(横位置で構えた時は「右にスワイプ」

⑤ 反対に「下にスワイプ」すると「暗く」できます。
(横位置で構えた時は「左にスワイプ」

⑥ 画面に写る被写体をよく見ながら、じっくりとお好みの明るさに仕上げてから撮ります。

※ Androidは機種の違いによって、画面や操作が異なりますが、大体どの機種も「太陽みたいなマーク()」や「()マーク」が目印で、それが出たら上下か左右にスワイプすれば、明るさを変えられると思います。

ふんわり優しいボケ感を出したければ、少し明るめに撮るのがコツです

ミラーレスは見たままが写せるので、露出補正も簡単、明るさの失敗も少なくなりました。

お任せオートでもボケるのは、カメラが小さいF値にしてくれるから

最後に F値のお話です。

ここまでご紹介した内容をお試しいただくと、お任せオートでもプログラムオートでもスマホでも、背景をボカして撮ることができたのではないかと思います。

よく聞く「絞り優先でF値を小さく」という話はなんだったのか? と、思われるかもしれませんが…

もちろん、ボカしたかったら、F値を小さくしたほうが ボケが濃くなります。

ただ、お任せオートやプログラムオートで、F値をカメラ任せにして撮るとき、実は、カメラは小さいF値を選んでくれていることが多いんです。

ちなみにスマホは、一番小さいF値に固定されたまま変えられません。

つまり、お任せオートは、ボケやすい F値にしてくれていたり、他にも色々上手くやってくれているので、皆さんは、今回ご紹介したような、カメラがやってくれないことから集中して覚えた方が、楽しくキレイにボカせると思います。

もし、お任せオートやプログラムオートが、どうして小さいF値を選んでいるのか、気になってしまったら、それは、カメラがボカそうとしているからではなく、もっと大事な理由があるからです。

もしご興味があればこちらもどうぞ。

絞り、シャッター速度、ISO感度の関係が苦手… 露出の仕組みは「プログラムオート(Pモード)」から教わるのが1番です!

と言うわけで、絞り優先を選ぶのは少し先でも大丈夫です。

ボカしたくないとき → F値を大きくして撮りたい、パンフォーカスで撮りたい…

必ず最小F値で撮りたいとき → 明るい単焦点を買った時など…(オートだと最小F値になったり・ならなかったり)

撮りたいF値が決まっているとき → そのレンズのスイートスポット(レンズ性能が最も高まるF値)で撮りたいなど…

などという要望があるときに使うと、しっかりと違いを活かせると思います。

ただ、F値だけに気を取られると… オートでは起きない失敗に遭遇します。

写真が真っ白…絞り優先で起こる『露出オーバーの失敗』とは?

最後までご覧いただきありがとうございました。

Thank you for reading !!

普段の何気ない瞬間こそ、大事にキレイに撮ってほしい

FLOWERCAMERAは そんな想いではじめた小さな写真教室です。
皆さんが写真を楽しく撮れるように、お手伝いできたら嬉しいです。

FLOWERCAMERA