【性能はPixel 9寄り・価格はPixel 8a寄り】神コスパミドルレンジスマホ Google Pixel 9a新登場!カメラバーが無い分センサーが小さいのは大丈夫?

\このページをシェアする/

2025年3月19日(現地時間)、Googleから新たに Pixel 9aが発表されました。

価格は Pixel 8aから据え置きの499ドル、発売は4月から(米国・英国・豪州)との事ですが、日本も販売の予定があるものの正式な発表はまだありません。

国内の Googleストアはまだこの状態…

新しい Pixel 9aは、ガジェット系のブログやYoutubeを見ると、性能面やコストパフォーマンスの面でかなり好意的に取り上げられているので、僕も米国版のGoogleストアでスペックを見てみた所、確かに比較対象となるのは Pixel 8aよりも Pixel 9という感じで驚きました。

「性能面はPixel 9寄り、価格面はPixel 8a寄り」と良いとこ取りの Pixel 9aは、世間の期待を裏切り(?)冷ややかに登場した iPhone 16eとは真逆に、早くも市場から温かく歓迎されている感がありますが、さらにカメラ周りの仕上がりが良ければ、ミドルレンジクラスの中で相当な人気を集めそうな気がします。

性能はPixel 9寄り、価格はPixel 8a寄り

Pixel 9aはプロセッサーに Tensor G4、6.3インチの有機ELモニター、ピーク輝度 2,700ニトのディスプレイなどなど、Pixel 9の主要スペックを移植しつつ、さらにバッテリー容量は5,000mAh超え、重さは186g、値段は499ドルという、気合の入ったモデルとなっています。

モデル 発売 価格 広角カメラ 超広角カメラ 望遠カメラ フロントカメラ プロセッサー メモリ ストレージ サイズ 重さ モニターサイズ ディスプレイ輝度 バッテリー 充電
Pixel 9a 国内未定 国内未定(参考499ドル) 25 mm・ƒ/1.7
48MP(1/2inch)
12mm・ƒ/2.2
13 MP(1/3.1inch)
なし 19mm・ƒ/2.2
13MP
Tensor G4 8GB RAM 128GB / 256GB 154.7 x 73.2 x 8.9mm 186g 6.3インチ 1080 x 2424 OLED 2,700 nits(ピーク時) 5,100mAh 23W(USB-C)7.5W(無線)
Pixel 9 2024年8月 128,900円から 25mm・ƒ/1.68
50MP(1/1.31inch)
12mm・ƒ/1.7
48MP(1/2.55inch)
なし 20mm・ƒ/2.2
10.5MP
Tensor G4 12GB RAM 128GB / 256GB 152.8 x 72.0 x 8.5mm 198g 6.3インチ 1080 x 2424 OLED 2,700 nits(ピーク時) 4,700mAh 27W(USB-C)15W(無線)
Pixel 8a 2024年5月 72,600円 26 mm・ƒ/1.89
64 MP(1/1.73inch)
12mm・ƒ/2.2
13 MP(1/3.1inch)
なし 19mm・ƒ/2.2
13MP
Tensor G3 8GB RAM 128GB 152.1 x 72.2 x 8.9 mm 188g 6.1インチ 1080 x 2400 OLED 2,000 nits(ピーク時) 4,492mAh 18W(USB-C)7.5W(無線)

日本での価格は未発表ですが、Pixel 8aと同じ499ドルと考えると、75,000円を切る位に設定されると Googleの株も上がると思います。※ 個人的には 74,900円と予想

ただ、個人的に気になるのは…、メインカメラのセンサーが小さめな事です。

カメラバーは無し、出っ張りも薄い、ただ Pixel 8aよりセンサーが小さい(メインカメラ)

Pixel 9aの外観は去年からリーク画像が出回っていましたが、ポップでカジュアルな雰囲気は個人的に結構好みです。

カメラ部分に関してもリーク画像と同じで、カメラバー無し&本体とほぼ面一なスタイルは、一昔前のスマホのような懐かしさも感じます。

一時的に脱カメラバー?

ただ「カメラの出っ張りがない」 は「センサーが小さい」という事でもあるので、カメラ重視で選ぶ方は若干この点が気になるかも知れません。

実際、Pixel 9aのメインカメラのセンサーサイズは 1/2inchだそうで、これは 1/1.31inchの Pixel 9と比べると面積比で約57%、1/1.73inchの Pixel 8aと比べても約20%と、やはり結構小さめなセンサーが採用されています。(Pixel 9 Pro Foldと同じ?)

もちろん、センサーが小さいからカメラがダメと決めつけることは出来ません。

そこは カメラが売りの Google Pixelシリーズ、お得意の画像処理で上手く補うはずなので、どんな写真が写るのか?実機で撮られたサンプルが楽しみです。

ちなみに「センサーが大きくなる」とカメラの出っ張りがゴツくなる理由は、「同じ写る範囲(画角)でも焦点距離が長くなるから」で、その長さ + αをスマホ内に収める必要があるからです。

Pixel 9のカメラバーは相当ゴツいですが、自然な立体感、キレイなグラデーション、とにかく広いダイナミックレンジなど、メインカメラの画力の高さは一昔前のスマホとは段違いです。

発売記念キャンペーンでの即買いはアリか?

Googleストアのいつのも例を考えると、Pixel 9aは発売記念のキャンペーンで実質で2万円台(ストアクレジット+下取り)で購入できそうな予感がします。

発売時に最新モデルを最安で手に入れるのもアリですが、恐らくその後に Pixel 9の在庫処分的なキャンペーン(過去実績で実質39,800円~)があるはずなので、そこでお得に Pixel 9を買うという選択肢も捨てがたいと思います。

さらにその先には Pixel 10も控えているので、特にカメラ重視で選びたい方は、今のタイミングは慎重に情報を集める必要があるように思います。

僕は今、Pixel 8 Proを満足して使っていますが、「望遠カメラの暗所性能と最短撮影距離が良い感じにリプレイスされたら買い替えたい」と決めているので、Pixel 10 Proの発表まで待機する予定です。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

Thank you for reading !!

普段の何気ない瞬間こそ、大事にキレイに撮ってほしい

FLOWERCAMERAは そんな想いではじめた小さな写真教室です。
皆さんが写真を楽しく撮れるように、お手伝いできたら嬉しいです。

FLOWERCAMERA