ホワイトバランスの設定とは?オススメは『オート(AWB)』

とにかく早く写真が上手くなりたい!と思ったら…

第一に、明るさをしっかり合わせること。
第二に、色合いをしっかり合わせること。

まずはこの2つを意識して撮ることが大切です。

明るさをコントロールするには「露出補正を。

そして、色合いをコントロールするには、今回のお話「ホワイトバランスの設定」が必要です。

白いモノを白く撮る。

写真は「白いモノを白く撮る」のが基本です。

白が白く写っていれば、他の色も見た目とほぼ同じ色に写ります。
白がズレたら他の色もみんなズレちゃうのです。

ホワイトバランスの設定とは、スバリ「白を白く撮るための設定」です。

太陽の光の色は何色?

写真で基準とされる光の色は、晴天の日中の太陽の光の色と同じ『白』です。

ただ、太陽の光を『白』と感じるのは難しいかもしれません…
でも「フラッシュの光は何色?」と聞かれれば、おそらく皆さん『白!』って言いますよね?

蛍光灯やフラッシュの光の色は、太陽の光に似せて作ってあります。

あの白い光こそ、写真の基準となる太陽の光の色なんです。

そして光の色は、この『白』を基準に、赤くなるか?青くなるか?のどちらかに変化します。

ホワイトバランス,光の色

そういえば、あのとき赤かったかも!
青白かったかも!と思い出しませんか?

今度そんなシーンに出会ったら、光を自分の手に当てて見てみましょう。

「手が赤い」とか
「なんとなく青白い」とか
「自然な感じ」とか
意外と大きな差を感じるハズです。

赤くもなく、青くもなく、手が自然な肌色に見えるときは、『白い光』が当たっているのです。

カメラに”今の光の色”を教える。

ホワイトバランスを設定するということは、カメラに”今の光の色を教える”ということです。

例えば、カメラに「赤い光が当たっているよ」と教えると…
カメラは『赤み』を取るために『青み』を足して、±0で『白く』写そうとします。

なんとなくイメージできますか?

光の色なんて、これまで一度も教えたことがない。

「光の色なんて教えたことないよ?」

多くの方は、そう言われるかもしれません。

「たまに赤っぽく写ることもあったけど、他は特に変じゃなかった」

という方が多いのではないでしょうか?

AUTOやシーンモードで撮る場合、ホワイトバランスは基本的に『オート(AWB)』に固定されています。

ホワイトバランスが『オート』であれば、カメラが自分で光の色を測って、常に白を白く写そうと色合いを調整してくれます。

ですので、これまで何もしなくても問題なかったワケです。

ホワイトバランスは『オート(AWB)』がオススメです。

応用撮影モードを使う!といっても、ホワイトバランスは『オート(AWB)』がオススメです。

極端に言えば、皆さんが立っている『日向のこっち』と、カメラを向けた先『日陰のあっち』とでは光の色が違います。

ホワイトバランスを自分で細かく設定するなら、本当は被写体のところまで走っていって、その場所の光の色をカラーメーターで測らなくてはいけません。

ですので、ここはひとまず『オート(AWB)』に任せておけばいいんです。
皆さんは撮ることに集中しましょう!

「ホワイトバランスをいろいろ変えて撮ったけど、『オート』が一番自然な色合いだった…」
なんてこともよくあります(笑)

それだけ、今の『オート(AWB)』は優秀なんです。

カメラの仕事をチェックするのが仕事です。

ホワイトバランスは『オート』でカメラに任せていいんですが…
皆さんがやらなくてはいけない事があります。

それは、『白が白く撮れているか?』。
『赤み・青みが強くないか?』
これをしっかりチェックしながら撮ることです。

これからは、1枚撮ったらすぐ再生して…
ピントがあっているか?
明るさはあっているか?
そして、色合いがおかしくないか?
しっかりチェックしていきましょう。

ミラーレスなら撮る前に分かる!

ミラーレスなら、撮る前のファインダーやモニターに、実際に写真に写る色合いが映ります。

シャッターを押す前に、大事な『明るさ』と『色合い』がチェックできるなんてすごいことです。

ミラーレスは失敗のしようがないと言っても過言ではないくらい、やさしく賢いカメラなんです。

一眼レフをお使いなら、撮る前に一度『ライブビュー』に切り替えて、『写る色合い』をチェックしてから、ファインダーに戻して撮るのもオススメです。

ホワイトバランスの変え方をチェック!

普段の撮影なら、ホワイトバランスはほとんど『オート』のままで大丈夫です。

でも、カメラも間違えることがあります。
そんなときは、自分でプリセットの中から選ぶ必要があります。

説明書で『 ホワイトバランス 』の操作を確認しましょう。

操作はとても簡単です。
簡単に変えられるということは、それだけ大事な設定とも言えます。

『オート』以外には、こんな感じのプリセットが用意されています。

ホワイトバランス,プリセット

皆さんのカメラも同じ感じですか?

それでは、何か『白いモノ』を用意して、全てのプリセットで撮ってみましょう!

『白いモノ』が白く写ったり、白く写らなかったりしますよね?

ミラーレスなら、撮らなくても色合いが変わるのが確認できます。
そのままシャッターボタンを押せば、今見えている色合いで写ります。

ホワイトバランスを変えるときはどんなとき?

普段はほとんど『オート(AWB)』です。

では、自分でプリセットを選ぶのはどんな場合か?
それは、主に『修正』や『表現』をしたい場合です。

色合いを『修正』する

優秀とは言えカメラも機械です。
苦手なシーンに出くわすと、判断を間違えることもあります。

撮ってみて(ミラーレスなら映してみて)、色合いがおかしいと思ったら、自分で『ホワイトバランス』を調整していきましょう。

調整といっても、その場所の光の状態にプリセットを合わせるだけです。
日陰で撮るなら『日陰』に。
電球照明の部屋で撮るなら『電球』に。
こうすれば、白が白く写るようになっています。

▲ どうも写真が赤っぽい…

照明が電球の部屋やお店などで撮るときに良く起きるケースです。
友達の顔が赤く写った…なんてことありませんでしたか?

この場合『電球』のプリセットを選ぶと赤みが取れます。

▲ なんとなく写真が青っぽい…

日陰や木の陰に入ると光は青くなるので、人の顔やお花が青白く写ることがよくあります。

この場合は『日陰・曇り』のプリセットを選ぶと青みが取れます。

天気が良くても陰に入って撮るときは、『青が強くないか?』の注意が必要です!

色合いで『表現』する

『オート(AWB)』でも悪くないけど、私はもっと赤々した感じに写したい!
このように、色合いをデフォルメさせて表現したいときも『ホワイトバランス』を使います。

レンズの前に、カラーフィルターを被せるようなイメージです。

■ 夕日をもっと真っ赤に写したい。

『日陰・曇り』のプリセットを選ぶと、さらに赤みが増して印象的に写せます。

■ 冷たく・クールな感じに写りたい。

『電球』のプリセットを選ぶと、青みが強まりクールな感じに写せます。

設定を変更して撮った後は、また『オート(AWB)』に必ず戻しておきましょう!

目指すのは、自然な白のコントロール!

ホワイトバランスの基本は『白を白く撮る』ことですが…
あまり厳密に考える必要はありません。
(商品撮影などをする場合は、『白』をしっかり撮る必要があります)

あくまでも自分が決めた自然な白であればいいのです。

例えば、同じ白い紙でも…
日向の公園で見れば、目が痛くなるくらいの『真っ白な白』です。
でも、夜に自分の部屋で見れば、なんとなく温かみのある『少し黄色味がかった白』です。

ホワイトバランスをしっかり合わせれば、夜の部屋でも『真っ白』に撮ることができますが、なんとなく不自然で”夜の雰囲気”がありません…

『ちょっと黄色味があるけど、いい感じの白!』。

これが自然な『白』のイメージで、常に『真っ白』じゃなくてもいいんです。 

自然な色で撮るためのホワイトバランス!
自分の撮りたい色で撮るためのホワイトバランス!
こう思った方が、ホワイトバランスを身近に感じれると思います。

映画やドラマを見ながら…
「あ!このシーン、ワザと青くしてるな!」とか…
「あ、赤を残してるな!」などと見ていると勉強になりますよ!

気に入ったシーンがあったら、真似して撮ってみましょう。

ホワイトバランスは奥が深い。

ホワイトバランスの意味は、なんとなくお分りいただけましたでしょうか?

実はこのホワイトバランス、写真の4大失敗の1つでもあります。
ベテランさんでも失敗することがあります。

「もっと深く知りたい!」
「もっと自在に色合いをコントロールしたい!」

そんな方は、ぜひ続けてこちらもごらんください。

写真が赤い?青い?…それはホワイトバランスの失敗です!|写真の4大失敗

ホワイトバランスの覚え方です
普段使いは『オート(AWB)』がオススメ!
常に色合いをチェックしながら撮リましょう。
『いい感じの白』は自分で決める。
赤いと思ったら、青(電球)を足す。
青いと思ったら、赤(曇天、日陰)を足す。
そうすれば白が白く写る。
ワザと色を付けて自分流の表現にチャレンジ!

お疲れ様でした!

Thank you for reading !!

普段の何気ない瞬間こそ、大事にキレイに撮ってほしい

FLOWERCAMERAは そんな想いではじめた小さな写真教室です。
皆さんが写真を楽しく撮れるように、お手伝いできたら嬉しいです。

FLOWERCAMERA